皆さん、仕事は順調ですか?
めんどくさい、やりたくない、そういった仕事もあるもんですよね。
そんなときに便利な考え方、
「会社の自分(オートモード)に期待する。」ことについて記載します。
オートモードって何?
自分で意識しなくても、自動で仕事をしている状況のことを指します。
実際、大抵の仕事は、慣れていれば「オートモード」です。
本当に仕事を始めたて、転職したての頃は、
何をすべきかゼロから毎回毎回考えないといけないですが、
大抵慣れると、
朝は「仕事やだー」「今日無理や・・・」とか思っていても、
仕事場で仕事が始まると、テキパキ仕事し始めていて、
やることやっているうちに時間が過ぎる、なんてザラです。
これこそまさに「オートモード」です。
だって、会社行ったら気分に関係なく仕事しちゃうんですから。
オートモードの自分は心強い
仕事中の自分は頼もしいもんです。
ハキハキして、ちゃんと仕事して、
考えて、行動して。
朝想像していた嫌なことなんか、サラッとこなしちゃったりして。
なので、月曜の朝とか、
「会社着いたら、オートモードの自分が頑張ってくれる。」
「会社着くまでは別のこと考えよう」
って割り切れれば、最高です。
オートモード思考、成功です。
でも、冷静に考えてみれば、
実は大体の日ってオートモードでいけるんですよ。
後から振り返ってみてください。
オートモードで乗り切れない日ってありましたか?
何故オートモード思考がいいのか。
大抵、仕事が鬱で嫌だ、という人の大半は、
実際は起こらない心配事や(心配事の9割は起こらないらしいです)、
起こっても実際そんなに嫌ではない/スルーできる出来事に対して、
心を浪費してしまうものなのです。
危険な時は、土日休みの土曜日ですら、
仕事のことを考えてしまって、ブルーになってしまいます。
だから、「自分のオートモードに任せてしまえ」という思考が、
できれば最高なのです。
あなたも、迷ったら、
「今日はオートモードモードの自分にまかせるか」
って任せて、出社まで仕事のことは考えない日を作ってみてください。
結構、大丈夫なものですよ。
まとめ
みなさん、どうですか?
オートモード思考っていかがでしょうか?
意外と今の嫌々している自分より、
会社いった自分は、頑張って仕事しているもんです。
今の嫌な気分は置いておいて、
オートモードの自分に仕事を任せませんか?
意外と、頼りになりますよ!笑
オフの時間に仕事のこと考えるのは辞めて、
オートモードの自分にまかせて、
もっと楽しいこと、いいこと、刺激になることに時間を使いましょう!