皆さんは、自分の仕事や会社が好きですか?
私はどちらかと言うと嫌い、と嫌いの間くらいでしょうか?
今回は「今居る会社が好きか嫌いか」について。
2人に1人は今の会社が好き/嫌い
日本人は、今の会社が好き・どちらかといえば好きが約50%いるらしいです。
逆に言えば、半数はどちらかといえば嫌い・嫌いらしいです。
私も「どちらかと言うと嫌い」に属します。
なんで嫌いな会社で働いているんでしょうか?
転職自体が怖い・変化が怖い
まずこれがありますよね。
今の会社にも不満はあるが、よりよい条件の転職先が見つかるのか、
そもそも転職先がブラックだったらどうしよう、とか、
変化にビビってしまうパターンですね。
転職に時間を割く余裕がない
これもありますよね。
中々転職って疲れるし、パワーがいりますから。
せっかくの休みは休んだり趣味の時間に使いたいですよね。
今以上の条件が見つからない
今の会社のいいところを残して、+αの条件を欲してしまいがちなので、
そういった会社が見当たらない。
又は、受けても落ちてしまう。
といった感じでしょうか。
・・・これって日本人だけなのだろうか?
外国の「自分の会社が好き率」は高い
もちろん国にもよりますが、
外国は日本より「自分の会社が好き」率が高いです。
理由は簡単です。
嫌いならすぐ辞めてしまう文化・習慣があるから。
日本人ほど保守的でないためです。
だから転職のノウハウや文化・やりやすさ等が日本と違うんでしょうね。
私個人として
私個人は一応転職活動はしてますが、
まだまだ積極的にはできていません。
自己分析も甘い気がします。
面接受けたことも、試験受けたこともありますが、
明らかに今よりよくなる条件でしか受けてないから、
ハードルが高く上手くいってません。
今の会社のいいところもありますが、
でも今の仕事も会社も「どちらかと言うと嫌い」なので、
転職することがゴールではないですが、
「今よりよい人生を歩む」ために「今よりよい会社・仕事」のアンテナは立てますし、
自己研磨は続けるつもりです。
人生経験として、転職は1回したいですが、
今以上の条件が見つからない・・・⇒多分割いてる時間が足りないんでしょうね。
「ブロガーとしてもっと稼げればいいのですけどね・・・」
まとめ
あなたは今の会社・仕事は好きですか?嫌いですか?
好きな人は幸せだと思います。
嫌いな人は、どうすれば仕事・人生が今より良くなるか、
考えて、行動していきましょう。
行動することが大事ですから。
特に社会人は自由時間が少ないので、
人生変えたい人は行動する時間を増やして行動しましょう。
今はエージェントも多いので、相談に乗ってくれる人は多いはずです。
自分で調べるよりも、行動すれば得れる経験は多いですから。
・・・と自分にも言い聞かせる。