皆さん、最近音楽は聞いていますか?
今回は、音楽のパワーについて、私の体験から思うところを話したいと思います。
●音楽との関わり
私は30台前半です。
小学生からJpopが好きで、社会人の初めまでは、
有名といわれる曲をはじめ、色々な曲を聴いていました。
TSUTAYAのようなCDレンタルショップに行ったり、色々な音楽番組を見ながら、です。
とはいえ、社会人が忙しくなるにつれて、
音楽のトレンドに、ちょっと追いつけなくなったりしたため、
良く行くカラオケでは、過去の曲で満足してました。
でもそれも数年続くと飽きてきます。
かつ、最新の曲わからないしなあ・・・
●新しい音楽の発掘
でも、いろいろな音楽を発掘する方法があります。
改めて、カウントダウンTVなど、
最新のランキング形式番組を見てもピックアップできますし、
youtube musicの上位の曲や、プロモーションビデオ見てても面白いです。
そうすることで、今の音楽シーンの基本的なところは抑えられますし、
ランキング上位の曲には、何かしら理由があるので、ミーハーレベルでも刺激になります。
また、時には最近の曲ばっかり追わずに、「90年代のXXなヒットソング」を聴いて、
ふとあまり聞かなかった過去の曲聞いてみても面白いです。
浜崎あゆみのドラマも、今やってますね。
再燃してる人も多いのでは?
私は元々めちゃめちゃ浜崎あゆみを聞いてたのでしています(笑
●明るい曲だけでなく、辛めの共感できる曲もストックしたい
毎日笑顔で楽しければいいのですが、
人の人生、そんなことばかりではないです。
なので、平日にどちらかというと突き刺さる曲って、
「辛い、疲れた自分に共感できる」ではないかなと思います。
私の中では、
Mr.childrenの「ALIVE」なんて、その代表曲かと思います。
一気に自分の落ち込んだところに共感してくれて、そこからチョットだけ
進むべき方向を照らしてくれる感じが、いいです。
有名な曲ですので、みなさんも落ち込んだ時に、
聞いてみては?
●まとめ
音楽には楽しさもありますが、心の傷をカバー、ケアしてくれる物も多いです。
ちょっと少しだけアンテナを上げて、
曲を聴いて気分を良くしませんか?
今は媒体が色々ありますが、毎週ランキング番組とYouTubeMusicの併用から、
刺さる曲を作れれば最高ですね。
好きなアーティストや好きな曲が増えることは、
いいことしかありませんから。
少しでも幅を広げれるようにしていきたいですよね。