仕事について最近割と負荷が上がってきた。
単純な仕事の絶対量もあるし、
資料作って実際レビューしなくてもあまり進行に変わりないのだが、一応失敗したときには上司の責任になってしまうので、上司の好みに合わせる必要がある。
しかも素直にコメント出さずに「どう思う」の自分の答えに寄せるのに考えさせられる。さっさとコメント言ってくれれば「そういう意図か」とスムーズに進んで時間も効率的なのに。あらかた好みよりのコメントなのでたちが悪い。コメントと意図を聞くと、知らんがな、でも好みなのではいはいそれで直しときます、系が多い。
まあまあなストレスである。
かつ、今どき資料を8-9割の精度で早めに作って
レビューで方向性を合わせるのが割とスタンダードだと思うが、
私の会社では大体毎回100%を求められる。
だから資料を作るのも遅くなるし、
レビューで好みで方向性変わってまた時間を食うのもよくある話である。
これも提言したこともあるけどモヤモヤした回答で変わらない。
自分は伝えたいこと伝わればいいだろスタイルなので、細かいところにこだわられると割とストレスである。
日常の仕事についても、
マストのタスクをこなすのは当たり前だが、
ベターな仕事も、「ベターなのになんでやらないの?」のスタイルなので、実質マストである。優先度で落としたりしたいのだが、やろうよになるので。だから仕事が増える。
これも提言したこともあるのだが変わらない。
そんな感じなので、チームの仕事は多いので、
みんな残業をかなりしている。
私は一回仕事でバタンキューしているので、
チームの方針は上記とはいえ、ある程度のところで線引して仕事を終わらせてしまう。
残業ガッツリやると精神的に良くないので、休む時間も多く取る。
もっとパワハラ気味や仕事の余裕無さすぎ(120%のパワーで仕事しで時間が足りなすぎる)の時代もあったので、昔に比べたら時代の風潮もあるのでマシなのだが。だからこのレベルの愚痴ならまだ恵まれてる状況なのかもしれない。