皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
今日は、「少し手の届くかない?と思うチャレンジはする」ということについて。
「少し手の届かない?チャレンジ」
って何だろう?というと、
正直人それぞれだと思います。
例えば、近所のスポーツコミュニティに、人見知りで中々行けないけど、行ってみたい・・・という状態から、行ってみたり。
副業始めたいけど行動できてなかったり。
憧れの中々会えない/話せない人に、思いきって話してみたり。
TOEICや資格など、あるレベルになるために勉強したり。
まあ、要するに、
少しハードルが高くてやってないけど、やりたいこと、という感じかな、と思います。
これは、基本的にやったほうがいいです。
いや、やるんです。
私の場合、特に大学から1人暮らしになって、大学から社会人の間、本当に色々やりました。
それでも、もっとできたな、やりたかったな、と思います。
大学生だったら、慣れ親しんだサークルだけじゃなくて、新しいサークルに入ってみたり、気になる人にアタックしてみたり、
社会人だったら、より選択肢が多いので、
多少お金をかけてでもやってみたり。
私は、今は、やりたいと思ったらそもそもすぐ行動してしまうので、
今これをすぐ、は無いですが、
例えば富士山も登ったし、フルマラソンも走ったし、47都道府県全てに行ったこともあるし、海外旅行もあります。
主要都市のいきたいイベントだったら普通に行っちゃいます。
簡単な例で言えば、東京-大阪間であれば余裕で行っちゃいます。
今日も実は、会社を休んで、あるものに行く予定でした。
(コロナのご時世、決して怪しいものではございません・・・)。
人が少ないから大丈夫とたかをくくって、何故か予約をせず、
実際は行けなくなってしまいました・・・。残念。
ですが、この失敗から、次こそはと思った感じです。
できるチャレンジは、すべきです。
何故なら、成功失敗にかかわらず、やらない自分に比べて経験値がつくからです。
例えばジムとかコミュニティ参加であれば、会わなければ辞めればいいし、勉強なら、最初の勉強法は合わなくても、勉強法を変えれば毎日続いたりします。
コツコツできる物なら少しでもやるべきだと、思います。
皆さんも、思い当たることはありますか?
「あれ、迷っていたけど、やっちゃおう!経験は大事だ!」
って思うようになりましたか?
レッツ、チャレンジ!
(とはいえ、お金が絡む、かつ家族がいる方は、うまくやる必要はありますので、調整頑張りましょう!)