everyday_better

毎日を少しでもよりよくするための、情報発信をメインとしています

サラリーマンを辞めたい

サラリーマンの皆さまは一度は考えたことあるのではないでしょうか?

 

サラリーマン、辞めたいと。

 

そんな内容について深堀していき、

どんな風に今後していけばよいのでしょうか?

 

 

そもそも何で辞めたいと思うのか?

理由は人それぞれあると思いますが、

 

・人間関係

⇒許せない人がいる、仕事以外でもその人のことを考えてしまうくらい嫌

 会いたくないのに合わなければいけない

 

・仕事内容

⇒売れないものを強制的に売らされていて、世の中の役に立っていない

⇒売りづらい商品を扱っているため、売る際にすごくストレスになる

⇒価値のないものをやらされているため、仕事自体やりたくはない

 

・評価

⇒評価が上手くされない。

 評価した上司は言い訳ばかりで何も変えようとはしない

 

・週5勤務に拘束されるのが嫌

⇒日曜の夜のサザエさん症候群がやばい

⇒家と会社の往復で何も楽しめない

 

・無気力になってしまっている(危ないサイン)

⇒上記理由から、オフの時間の趣味が楽しめない、楽しくなくなってしまった

⇒オフに仕事のことが頭から離れなくて嫌だ

 

・・・おそらく未だあると思いますが、

こういった感じでしょうか?

 

どんな代替手段があるのか

では、具体的にどういった代替手段があるのか考えてみましょう。

 

①同ランク/それ以上の会社に転職する

サラリーマン自体は辞めていないので、

同様の事象は起こるかもしれません。

 

②週5連続勤務以外の仕事に就く

2連休は取りづらくなりますが、週5連続からは離れることができます。

東京都もこの営みを始めましたね。

 

③緩い仕事を探して転職する

お金面では乏しくなりますが、

仕事に行くこと自体苦ではなくなるため、

心のためにはオススメではあります。

 

④起業

世の中に対して貢献できるものを生み出して

価値を出す手段があれば、

もしくはやってみたいことがあれば、

この手段もありです。

人生、一度きりですから。

 

⑤ブログ、アフェリエイトなど

不安定なので、一定の成果が出るまでは、

サラリーマンと並行して実施して

成果が出るまで待つ必要があります。

 

フリーランス

フリーランスでやっていく覚悟があれば、

尖った強みもしくはすでに個人で仕事がある

人脈等があれば、フリーランスを始めてみることも

十分あっていいのかなと思います。

 

 

⑦生成AI、もしくはユーチューブ等で

情報収集する。

⇒例えばフリーランスになりたい場合、

紹介している動画やコンテンツなど十分にあるので、

そこから勉強して、

フリーランスになるイメージをしっかりつかむことが大事です。

 

辞めるにあたって

上記手段等のため、

会社を辞める際に注意する点を考えます。

 

①一時の感情で判断でしてはいけない

⇒損をする可能性があるので、

冷静に、客観的に分析する必要があります。

何も考えずに辞めると、お金の面で厳しくなる可能性があります。

なので、代替手段の検討もしくは、片足入れているくらい

やっておく必要があります。

 

②人生は一度きり

サラリーマンで一生を終えていいのか、

改めて自問自答してみましょう。

今や65歳?70歳?までサラリーマンだと働く必要があります。

それを回避できるように、

まずはマインドから

「半年以内に具体的にサラリーマンを辞めるようにする」

という目標を掲げるところから始めましょう。

 

まとめ

改めて、人生は1度きりです。

最近はサラリーマン以外の仕事をしている人も、

昔に比べて多いです。

違う生き方、さがす一歩をまずは踏み出しませんか?

 

 

Copyright ©everyday_betterのブログ All rights reserved.


プライバシーポリシー